春期講習のお知らせ

一人ひとりやるべきことは違うから、個別指導!

春休みにやるべきことは、これまでの総復習苦手分野の強化です。

ただし、一人ひとり学力も苦手分野も違うので、集団授業だと効率的に時間を使えません。

井川ゼミの春期講習では、個別指導でお子さんに合わせて学力の定着を図ります。


学習の進め方

自分のペースで課題に取り組みます。

②提出された課題は講師が丸付けをします。

③間違えた問題は調べたり質問をしたりして、解きなおします。


予約制の個別指導だから希望の日時が選べ、部活や習い事と両立できます。

何回来ても自由だから、家ではなかなか集中できない人も学習量を確保できます。

✔毎日、課題の進み具合をチェックします。遅れているようであれば、塾に来る回数を増やし、サポートして終わらせます。

前学年までの総復習

総まとめテキストでの総復習を中心に、苦手分野を見つけ、対策プリントで強化します。

中学生 5科目
小学生 4科目
(希望者は英語も追加できます※費用は別途必要)

実力テスト対策(中学生)

梅林中学校では、例年4月中旬に実力テストが行われます。
これに向けて、苦手単元の強化予想問題などの対策を行います。

3月の予定

中3 公立高校入試


3月3日、いよいよ入試本番です!
この時期、やるべきことややりたいことは人によって違います。
一人ひとり相談しながら、やることを決め、課題に取り組んでいます。
また、点数を上げるには、一つずつ「わからない」をつぶすことが必要です。
いつでも質問を受け付けているので、疑問はすぐに解消しましょう。


悔いのないよう、考えられることはすべて取り組んでおきましょう!

中1・2 3月にやるべきこと

数学と英語の復習
この2つは「積み重ねの科目」です。それまでの学習が理解できていないと、新しく学ぶことも理解できません。また、復習するのに時間がかかります。
比較的余裕のあるこの時期に、知識の穴を埋めておくと、新学年での学習がスムーズになります。

2月の予定

中3 入試対策


いよいよ入試本番が近づいてきました
入試直前は、勉強と同じくらい体調管理が重要になってきます。
 手洗い・うがい・マスクの着用
 バランスの取れた食事
 規則正しい生活
基本ですが、いつも以上に心がけましょう。


苦手を一つずつ確実につぶす
1月から過去問演習を中心とした学習をしています。
わからなかった問題は調べたり質問したりして、確実に理解できるようにしましょう。


悔いのないよう、考えられることはすべて取り組んでおきましょう!

中1・2 学年末テスト対策


内申点に直結する大事なテスト
梅林中学校では、2/7・8に学年末テストがあります。(中1・2のみ)


高得点をねらうためには
・学習の量と時間を増やす
・副教材や課題は早めに終わらせ、プラスαの学習をたくさんする
・わからない問題は、説明を聞き確実に理解する


実技教科も手を抜かない
5教科の学習も大事ですが、実技教科の内申点も入試に関わります。
直前の特訓で、実技科目の対策も行います。

延長日を設けます

通常の授業時間の後、22:30まで延長して勉強できる日を設けます。(希望者のみ

・テストに向けて頑張りたい人
・宿題が遅れている人
・習い事などで学習時間が少ない人
・家だとできない人

塾で一緒に頑張りましょう!

1月の予定

中3 入試対策


いよいよ入試の始まりです。

過去問演習を中心とした学習をしていきます。
やるべきことは「出題傾向の把握」「苦手の発見」です。

悔いのないよう、考えられることはすべて取り組んでおきましょう!

中1・2 学年末テスト対策


梅林中学校では、2/7・8に学年末テストがあります。(中1・2のみ)


内申点に直結する大事なテストです。


高得点をねらうためには
・学習の量と時間を増やす
・副教材や課題は早めに終わらせ、プラスαの学習をたくさんする
・わからない問題は、説明を聞き確実に理解する


実技教科も手を抜かない
5教科の学習も大事ですが、実技教科の内申点も入試に関わります。
直前の特訓で、実技科目の対策も行います。

延長日を設けます

通常の授業時間の後、22:30まで延長して勉強できる日を設けます。(希望者のみ

・テストに向けて頑張りたい人
・宿題が遅れている人
・習い事などで学習時間が少ない人
・家だとできない人

塾で一緒に頑張りましょう!

12月の予定

中3 実力テスト対策

梅林中学校では、12/19に第4回実力テストがあります。(中3のみ
これに向けて、長時間特訓を行います。
最後の実力テストです。本番の入試に向かうつもりで取り組みましょう!

数学検定

12/3に数学検定を当塾で実施します
希望者には対策を行います。

延長日を設けます

通常の授業時間の後、22:30まで延長して勉強できる日を設けます。(希望者のみ

・テストに向けて頑張りたい人
・宿題が遅れている人
・習い事などで学習時間が少ない人
・家だとできない人

塾で一緒に頑張りましょう!

生徒個別二者面談

通知表・成績記録表を見て、今後の進め方・心配していること・相談したいことなどを話します。
※1人15~20分程度